新しい趣味に!頭を使う「将棋」の魅力と始め方についてご紹介

外に出れなくて暇すぎるー!

最近は上記のように思っている方、多いんじゃないでしょうか。

家の近くの公園には行き尽くし、遠出をしようとしても外は暑すぎる…そんな毎日が続いていますね。

新しい趣味といっても、YouTubeとアマゾンプライムを見て気づけば土日が終わっているなんてことはないですか?

今回紹介するのは、将棋です。

皆さん将棋と聞くと、藤井聡太王位・棋聖(2021年8月29日現在)の活躍や神木隆之介さんが主人公を演じた3月のライオンの映画などを知っているくらい…という方が多いと思います。

今回はそんな趣味としての将棋の魅力をお伝えしようと思います。

簡単に始められて、奥が深く、そして頭を使う競技です。

それでは始めましょう。

目次

趣味としての将棋の魅力

頭を使うことで脳が鍛えられる

将棋はとにかく頭を使います。

もめ

棋士の人はすさまじく頭がよい印象がありますよね

相手がこうしてきたら、こうしようなどと頭の中で将棋の駒を動かして考えることが多くなります。

そのため、相手の先を読む予測力やケースに応じて対応する場合分け力、記憶力などの考える力がついていきます。

こういった力がついていくと将棋での考える力は趣味以外にも活かされていきそうですね。

また棋譜の記憶や対戦相手とのコミュニケーションの必要性から、認知症予防にも効果があるといわれています。

老若男女誰とでも楽しめる

将棋は頭を使うゲームなので、老若男女誰が相手でも楽しむことができます。

上にも少し書きましたが、将棋には必ず対戦相手が必要になります。

相手が考えている間は待つなど、相手を尊敬する、リスペクトする姿勢を学ぶことができます。

費用が安い

将棋は新しく始める上で、とにかくコストがかかりません。

最初はインターネット上で無料で遊べるサイトやアプリがありますし、勉強するための書籍も2,000円前後です。

ほとんどお金を掛けずに楽しむことができ、頭もよくなるってとってもお得ですね。

とても始めやすい趣味であるといえますね。

勘違いしがちな将棋の始め方

将棋の始め方として、まずは駒の動きを覚えようというものが多いです。

私は駒の動きは指しながら覚えていくことをお勧めします。

先に駒の動きを覚えようとすると、覚えていく過程で「やっぱり難しいからいいわ…」となってしまうことがあると思います。

まずは下の無料サイトやアプリで遊びながら、駒の動きを覚えていくことをお勧めします。

おすすめのアプリやゲーム

ぴよ将棋

自分に合ったレベル別に対局相手の強さを変えられるぴよ将棋

このサイトの特徴は、初心者レベルからアマチュア6段までの対局ができること。

かわいいひよことの対局ですが、ちゃんと棋譜の振り返りまで可能です!

初心者にまずおすすめの将棋アプリです。

将棋ウォーズ

今や将棋の人気の火付け役となった将棋ウォーズ

日本将棋連盟公認の将棋アプリです。

このアプリの一番の特徴は、無料でいろんな人との対局ができること!

1日3局までであれば、無料で対局ができてしまいます。

それ以外にも他の人同士の対局の観戦やクイズなどもあり、楽しみながら棋力向上が目指せます!

駒の動かし方を覚えたら、どんどん対局していきましょう。

YouTubeでも、多くの動画が公開されています。

プロ棋士の方の動画もあってとても分かりやすいですよ。

ひづる

私は、今のところアマチュア4級です!

オススメの書籍

入門書籍はこちら

とはいえ何もない状態から、はじめるのも不安という人にはこの1冊。

内容は小学生向けですが、イラストも多く駒の動かし方などわかりやすく記載されています。

最初から難しいものを読むと挫折する方も多いので、最初はうんとハードルを下げましょうね。

慣れてきた方へ

私が今買って読んでいる本がこちら(笑)。

将棋は途中まではすくすくとレベルが上がっていくのですが、途中で壁にぶつかります。

ひづる

私は今ここです

そんな中で、本屋さんに行くとプロ棋士の方が書いたちょっとむずかしめな本が並び…手が止まります。

この本は、対話調で書かれているので、読みやすく初段を目指すための戦法や考え方が載っています。

少しずつ勝てるようになってきた方にお勧めです。

まとめ【家から出なくても十分に楽しめて、頭もよくなる趣味です】

いかがでしたでしょうか。

今回は、最近私が始めた将棋について、魅力と始め方を初心者なりに解説してみました。

最近は新型コロナウイルスもあり、やることが尽きた人が多いと思います。

これを機に新しい趣味を始めてみませんか?

本日は以上になります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひづる(夫)ともめ(妻)が運営する、生活を豊かにする情報を発信するブログです。ライフハック・お金のこと・勉強法などなど様々な情報を提供していきたいと思います。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次