ひづる– Author –
-
FP1級を実務経験だけで受けてみた!良かったことはこの3つ
FP1級を受験したいけど、実務経験のみでいいのかな? 『実務経験のみでFP1級に受験』した情報ってなくない? 本記事はそんな悩みを抱えている方に向けて、FP1級を実務経験のみで合格した筆者なりの良かった点をお伝えします。 筆者は2024年にFP1級に実... -
【択一式の点数で判断】社労士試験2年目の勉強法と考え方
初めての受験は不合格…勉強法はこれでいいのかな? 社労士試験の受験、お疲れさまでした。 本記事を読んでくださっている方は、1年目の不合格を乗り越え、社労士試験に再度挑もうとしている方だと思います。 「合格に向けた勉強法が合っているか」、受験生... -
ポーターエルファインボストンバッグを使ってみた!実際の感想を紹介!
ポーターのエルファインってどうなの 金沢駅の百番街で一目ぼれをして購入したポーターエルファインのボストンバッグ。 普通のポーターのかばんは裏地がオレンジ色ですが、エルファインは鮮やかな赤なのがかっこいいですよね。 見た目は通常のポーターと同... -
資格は取ったけれども…使い方に悩む保有資格の考え方を解説します
難関資格を取ったけど、なかなか使いみちがないなあ 今回はこんなお悩みをお持ちの方への記事です。 念願の資格試験に合格し、いざと思ったときに、意外と使いみちが限られていることってよくあります。 資格に合格したけど使いみちがない🤤— しお🐳 (@yuzu_... -
スピッツ『夏の魔物』を全文解釈!“魔物”の意味とは?丁寧に考察|流産の曲なんかじゃない!
勢い余って新しいジャンルの記事を書き始めてしまいました。 スピッツの名曲『夏の魔物』。草野マサムネ氏の美しい詞がロックに奏でられます。とくにコアなスピッツファンに人気の曲ですよね。 スピッツのデビューアルバムに収録されています。 スピッツ新... -
宅建の登録実務講習を受けてみた!実際の雰囲気などを紹介します!
登録実務講習ってどんな感じなの? 皆さんのこんなお悩みを解決していきます。 このページをクリックしてくださった方は、宅建試験の合格者さんかそれとも勉強を頑張っている方か、間違って開いてしまった人ですね。 このページでは私が体験した「LEC東... -
社労士にダブルライセンスは必要?必要な人の見分け方と理由を紹介
ダブルライセンスって必要なの? 社労士合格後、自分自身にもっと付加価値をつけたいという理由で、ダブルライセンス(2つの資格を保有すること)を考える方が多いですね。 特に、受験学校ではしきりに別の資格を推薦するような記事が挙げられていますし、... -
【社労士合格者の勉強法】過去問を使い、論点を把握する
私の勉強方法これでいいのかな? 1年以上続く資格試験の勉強方法。 どういう風に勉強すればいいか不安ですよね。 根本的に社労士の勉強方法がわからないということに気づいた。たぶん今の勉強方法は間違っているとは言わないけど、ダメよりな気がする。— ... -
【社労士ブログ】受験したきっかけから試験合格、今後の展望まで
社労士ってあまり聞いたことないけどどんな資格?全部まとめて知りたい! こんな疑問にお答えします。 弁護士や公認会計士、税理士などと比べてあまり知名度の高くない社労士。 世間的にはまだあまり知られていないのが実情ではないでしょうか。 そこで今... -
社労士の難易度は?現役社労士が考える独学の可能性を考察します!
社労士って独学でも合格できるの? 今回はこんな疑問にお答えします。 資格試験を目指す時に必ず迷う「予備校に通うか、独学で挑むか」の問題。 お金のあるなしはもちろん、十分な勉強時間が取れるか否かでも変わってきますよね。 今回は、私が合格した「...
12